ビジネス実務法務試験3級に受かった際の勉強法と感想

2018.04.28
ビジ法3級に合格した勉強法のアイキャッチ

こんにちは、IT会社のエンジニアなのにビジネス実務法務試験の3級を受けた@Yuuです。

法律の知識なんて全くなかった自分が、平日の会社の昼休みと通勤時間合わせて20分程度勉強するのを2ヶ月半繰り返す事で合格出来ました
その際に使用した本や勉強方法を記載します。またITエンジニアという法律と無関係なところで仕事をしている人間が実際に勉強した事が役に立っているか?等々の感想も合わせて書きます。

スポンサーリンク

受けた経緯 & 自分について

そんなもんどうでもいいから勉強方法教えてくれ!という人はこの項目は飛ばして下さい。
そして長々と書く項目ではないと思うので箇条書きで

  • 26歳まで作曲活動をしていてその後にIT系に進もうと思いITエンジニア系の専門学校に入学
  • IT系の資格を取るのに夢中になっていた時期があり、そんな時にビジネス実務法務試験という資格の存在を知る
  • 専門学生時代はフリーランスのエンジニア活動をしている時期があった
  • フリーランスやっていると「やっぱり世の中法律のこと知ってないとアカンな」と思う事が多々あった
  • 会社に入って少し落ち着いたから受けてみる事に
  • 土日はほとんど時間とれなくて平日のみ平均20分ぐらい勉強して受かる ← 今ここ

こんな経歴なのでビジネス実務法務の試験勉強を始めるまで法律なんて何も知らない人間でした。
そのため最初はかなりヒーヒー言ってました。受かって良かった。笑

ビジネス実務法務試験3級とは

ビジネス実務法務試験は東京商工会議所が主催している民間の資格試験です。
略して「ビジ法」と呼びようです。

どういう事が学べて身につく資格かというと

自分を守る、仕事の法律入門

ビジネス実務法務検定試験® | この検定の魅力 より引用

と公式ページには書かれています。
実際に受けてみてビジネス上で使用する法律の基礎が学べる資格試験と感じました。

また下記ページによると2016年の資格ランキングでは保有資格の満足度ランキングで3位だったそうです。

受けた後にその事実を知るという・・w
そんな素敵な資格とれたんだ、と今更喜んでいますw

テスト時間・合格点

テスト時間は2時間、合格点は70点です。
慣れてくると見直しも含めて1時間ちょっと解けるようになってました。
最初ボーダーが70点というのは結構キツイなと思ったのですが、○☓の2択問題も多く実際そこまで厳しくありません。

これ完全な個人的な注意点になってしまうんですが、試験会場によっては時計がありません
僕が受けた会場は大学の一室だったのですが掛け時計のような時間を確認出来るものがありませんでした。
かつ普段している時計がApple Watch(スマートウォッチと呼ばれるもの)で基本どの試験でも使用が禁止されています。
そのため時間を確認する手段がありませんでした。

いくら時間に余裕があるはず...の試験、とはいえ結構ヒヤヒヤするので試験で使える時計を必ず持参する事をおすすめします。

出題される問題

基本は1点問題、2点問題が15問あるため、合計85問の試験です。

内訳は

  • ○☓を答える 正誤問題 30問
  • 空欄に適切な言葉を埋める 空欄補充問題 40問
  • 4つの選択肢から正解を答える 四肢択一問題 15問(2点問題)

受けてみて思った事は「○☓問題が多くそれらがきちんと理解出来ればほぼ受かる試験だな」ということ。

四肢択一問題も

  • 4つの中で正しいもの、間違ったものを選ぶ
  • 4つの中で正しい回答の数を選ぶ

などなど、このようにほぼ○☓問題なので。

そして空欄補充問題の言葉はこれからご紹介する問題集を解いていけば自然と分かるようになる事が多かったです。

自分の勉強法

アプリも出ていて試してみたのですが、最終的には1冊の本に落ち着きました。
本の方が章立ててあり過去問もあって問題の傾向や内容が理解しやすかった、というのが決め手です。
通信口座はきっといいんでしょうけどお金が高そう・・と思い断念;;

本は3冊買って自分に合う本を探したのでそれぞれの本を感想を書こうと思います。

購入した本

僕が最終的に1番お世話になった、おすすめの本です。

この本の良いところは

  • 分野別に章立ててあり分かりやすい
  • それぞれの章での問題形式のバランスが良い
  • 過去問が1回分掲載されている
  • 問題文の裏ページに解答がある(意外と重要)

3冊の中で1番バランスが良く、隙間時間で勉強するのには非常に適した本でした。
それぞれの章に正誤問題・空欄補充問題・四肢択一問題がバランス良く載っていて、問題を解いていく事で理解が深まるのを実感出来ました。

また1ページに大問が1つ、その裏面に丁寧な解答が載っています。大問も慣れれば1ページ長くても3,4分で解けるようになってくるので隙間時間での学習が非常にしやすかったです。

そして問題文の裏に解答が載っているが意外と助かるんです。
この後に紹介するWセミナーの本は左ページに問題、右ページに解答がある場合や、解答が後ろにまとめて掲載されていたりと、隙間時間で勉強するには適していない本というのが正直な感想でした。

この問題集は↑と違って章に分かれているわけではなく、正誤問題・空欄補充問題・四肢択一問題で分類されて掲載されています。
個人的に章で分かれている方がその章の分野の理解が深まりやすかったためあまり使わず。。

しかし解説はこちらの問題集の方が丁寧なので、資格取得以上に内容をきちんと理解されたい人、2冊目として深く理解したい人には適した本なんじゃないかと思いました。

1つ目の「テキストいらずの問題集」に近く章に分かれていて、それぞれの章に正誤問題・空欄補充問題・四肢択一問題が載っています。
しかし・・問題が左ページ、解答右ページになっていたり、空欄補充問題がまとめて章の最後の方のページに載っていたりと個人的に使いづらかった・・というのがこの本の感想です。

勉強方法

繰り返しになってしまいますが、僕は1つ目に記載した「法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集」を使って学習していました。
参考になるかは分からないですが、その本を使いながら行った勉強方法を載せておきます。

  1. 1~8章までの問題をパラパラ2周ぐらい解く(当然全く分からない)
  2. 最後に掲載されている過去問を解く(今の自分が合格点にどれぐらい遠いのか、過去問の傾向を知るため)
  3. 1~4章、5~8章に分けて問題を解く
    • 1~4、5~8それぞれ2周する
    • その際に確実に解けるだろうというところには○をつける
    • ○がついていない問題を重点的に解く
    • 解説でも分からないところはネットを使って調べる
  4. 日程を決めて改めて過去問を解く
  5. 3,4を繰り返す

上記の勉強法を行って思ったのは過去問を解くことの重要性ですね。過去問を解くと試験の傾向も分かるので。
また○を付けて解き進めるスタイルは、本とペン1本あればどこでも勉強出来るんで自分に合ってたなーと感じました。

また、試験2,3日前になると内容を見て答えるというより問題の出る順番で答えが分かってしまう、という状態になっていたので、そこから上記に書いた他の2冊の問題集も使っていました。
と言っても試験当日2,3日前からなので使用していた比率はとても少ないんですけどねw
ただ問題を多く解けて自信にもつながりました。

そして他の問題集で重点を置いて解いていたのは「○☓を答える 正誤問題」でした。
前述したとおり「空欄補充問題」は問題集を解いているうちに「だいたいここに入る言葉はこれだろう」という予想がつくようになっていたので、
確実に点数を取るためにも「○☓を1問でも多くとれるようにする」というのを意識して解いていました。

結果 & 感想


ビジ法3級合格証

92点で合格する事が出来ました!やったー!

ちなみにTACが試験当日の15時に解答速報出してくれます。
試験問題は持ち帰れるため自己採点出来ます。結果をいち早く知りたい人は自分の解答の記載を忘れずに。

ビジネス実務法務検定|解答速報 | 資格の学校TAC[タック]

受けてみて分かったんですが過去問から結構同じ問題・同じような問題が出るんですね。
基本的にどの問題集に載っている問題もよく出題される分野の問題を取り上げているので、問題集を繰り返し解くのはかなり効果的だなぁと受けてみて実感しました。

余談ですが本試験の時、最初の正誤問題が全く分からない問題が数問続いた時の絶望感はハンパなかった。笑

感想

受ける前は法律の事が少しでも理解出来ればと思っていたのですが、試験1ヶ月ぐらい前から仕事でやる事が増え、時間が足りなく点数を1点でも多く取る事に専念しちゃってましたw
それが故に無事合格する事は出来たけど、法律の表面的なところをすごーく浅く知れたかな?という感覚です。。。苦笑

ただ、ニュースを聞いていると「今言っていた事は会社法の就業規則に抵触しないの?」といった法律的な目線がうすーくつきました。笑
ニュースなどに対する新しい見方を手に入れいられたというところで視野が広がったかなと思います。

また、いずれ自分で独立したいなぁと漠然と思っている身としては、請負契約・株式会社の仕組み・会社で作らないといけない法律、この辺りの事を知る事ができたのは大きな価値でした。

最後にこれから受ける人にアドバイスになるか分かりませんが、法律の事を理解する以上に資格を取る事に専念したい!という人は以下のような攻略テキストはなくても受かると思います。

結局買ったのにほとんど読まなかった・・30分も読まなかったんじゃないかな;;

もちろん、きちんと法律の事を理解されたい人は上記のような攻略テキストと呼ばれる本も購入されると良いと思います。

ビジ法3級に合格した勉強法のアイキャッチ

この記事が気に入ったらいいね!
して最新情報をチェックしよう!

スポンサーリンク