【初高度試験の人必見!】高度試験受験のための6つの心得

2016.12.31
高度試験受験のための6つの心得記事のアイキャッチ

こんにちは、2回目の受験でなんとかデータベーススペシャリストに受かった@Yuuです。

データベーススペシャリストに受かって早半年。
応用情報は持っているから次はネットワークスペシャリスト辺りを受けるのが順当なはずなのですが、ネットワークがとてもつもなく苦手なので、次はLPICやCISCOといったベンダー資格に挑戦してみようかなと最近は思っております。

さて、データベーススペシャリストやネットワークスペシャリストといったIPAが開催している国家資格の高度試験(レベル4)。

これら高度試験は午前1・午前2・午後1・午後2と丸1日かけるため、体力的にもかなりハードな試験になります。
このハードな試験に耐えるために僕なりの受ける時のアドバイスを書いてみます。

何度も高度試験を受験されてる人には「そんなの分かり切ってるよ」という情報だと思いますが、初めて受験される人は軽く目を通してもらえるとちょっとはためになるかも?

スポンサーリンク

高度試験の自分なりのアドバイス

1. 昼食は持参 or 買って行く

高度試験はお昼に1時間の休憩がありますが、試験開始の20分前には着席していなくてはいけません。そのためお昼を買いに行くような時間はないと思った方がいいです。

試験会場の近くにご飯屋さんやコンビニがあっても混むので、行く途中で買う・お弁当を作る等した方が無難です。

2. 試験会場に羽織れるもの or 暖かい飲み物

これは試験会場によって異なると思うんですが、2015年に受けた会場は「4月だというのに冷房ガンガンに効かせてるんじゃないか?」ていうぐらいに寒かったんです。
午後2を受験してる時指先が少し紫がかっていたのはいい思い出w

そのような事もあるので、少しでも万全な体制で試験を受けられるように羽織れる服を持って行くといいです。(寒がりの人は特に)
カーディガン1着持って行くぐらいでしたらそこまで荷物にもなりませんしね。

後は暖かいペットボトルを買って行くのもあり。
身体の芯から温まるので効果的です。

ちなみに2015年・2016年、2回とも試験会場が大学だったのですが、どちらも自販機に暖かい飲み物が売っていなかったので自分で持って行くかコンビニなどで買って行った方が無難だと思います。

3. 選択した大問に◯をつけ忘れない

午後1・午後2は大問が選択式のため、自分が解いた大問に◯をつけないといけません。

「いやそんなところ忘れないでしょ」と思わえるかもしれませんが、僕の友達で高度試験(その時はエンベデッドスペシャリストを受験)に絶対受かると思われていた人がそのミスをおかして落ちました・・。

せっかくのチャンスを無駄にする可能性もあるので、見直しの際に必ず大問を選択するところに◯をつけたか確認をしましょう

4. 顔写真は忘れずに

受験票に顔写真を貼るのをお忘れなく。顔写真が貼られていないと受験出来ません

僕のお世話になっていた先生談ですが、試験が始まってから顔写真をとりに行っていた人を見たそうです。当然ですがそんな事になれば大幅な時間ロスですので「顔写真は受験票が届いてすぐ貼る」ぐらいの心持ちでいましょう。

5. 試験用の時計を用意する

僕が普段Apple Watch使っているというのもあるのですが、試験の時は電子時計は使えません。
腕にするのはもちろん、机に出す事も禁止です。

高度試験は時間配分も重要なポイントになるので、普段使っている時計がApple Watchのような電子時計の人は注意しましょう。
また普段使いの時計が時間の分かりづらいものを使っている人も、時間が見やすい時計を用意すると良いかもです。

6. 諦めない!

「いやいやそもそも諦めるぐらいなら試験受けないよw」てツッコミが入りそうですが。

「諦めない!」というのはどういう事かというと

  • 分からなくても答えを書く
  • 6割以下の正当率でも受かる可能性はある

レベル4試験の午後1・午後2の試験に限定して言えることになりますが、この2点があるからこそ諦めてはいけないんです。

なぜかというと「高度試験は受験者の◯◯%の人が受かる」という仕組みになっているから。
以下はデータベーススペシャリストの受験者数や合格率が載っているグラフになるのですが、

高度試験の難易度比較より引用

若干のバラつきはありますがデータベーススペシャリストはどの回でも受験者数の20%弱の人が合格しています。

つまり問題が難しいと全体の平均点が低くなり合格率が下がってしまうため、全体の点数が底上げされる。
そんな試験になっています。

そのため高度試験ではとにかく解答を埋めるという事が重要になります。
解答欄を少しでも埋める事で部分点がもらえる可能性があるからです。

そのような理由があるので可能な限り解答を埋めて受かる可能性を上げていきましょう!

ちなみに僕も2016年度の午後2の際にかなり部分点がもらえたと思います。
ハッキリと◯と✕だけで点数を付けられていたら間違いなく落ちていたはずなので。

あとがき

ここまで色々書いてみたものの、1番肝心なのは「勉強をしっかりする!」事だよな・・と思ったりw
ただ、試験の際に100%の力が出せないともったいないので、事前情報として知っておくと良い事を書いてみました。

ではでは
今回はこの辺で!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

高度試験受験のための6つの心得記事のアイキャッチ

この記事が気に入ったらいいね!
して最新情報をチェックしよう!

スポンサーリンク